Welcome to Koga's Homepage
HOME
Site Map
English
About
News
Achievement
Member
Contact &
Access
Link
Link
HOME
Link
Link
大阪大学 産業科学研究所
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/
私が所属する研究所です。
大阪大学 産業科学研究所 能木研究室
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/nmat/#
私が所属する研究室です。
能木先生のHPはコチラ→
http://www.nogimasaya.com/
上谷先生のHPはコチラ→
http://www.uetanikojiro.com/
セルロースナノファイバー講習会
http://nanocell.sanken.osaka-u.ac.jp/wp/
産研協会が主催するセルロースナノファイバーに関する講習会です(20年初夏スタート)。
大阪大学 産業科学研究所 菅沼研究室
http://www.eco.sanken.osaka-u.ac.jp/
電子デバイスの実装技術、プリンテッド・エレクトロニクスの開発を行っています。
いつもお世話になっています。
九州大学 大学院農学研究院 北岡・一瀬研究室
http://bm.wood.agr.kyushu-u.ac.jp/index.html
私の出身研究室です。今も大変お世話になっています。
生体多糖分子の「構造」が誘導する「機能」に着目した新しい生物材料機能学の開拓を目指し、バイオからエネルギーまで幅広い分野と融合しながら、研究・開発を進めています。
東京大学大学院 農学生命研究科 磯貝・齋藤・藤澤・竹内研究室
http://psl.fp.a.u-tokyo.ac.jp/index.html
PDの時(2010.4-2012.3)にお世話になりました。もちろん今でも大変お世話になっています。
植物細胞および多糖の分岐化学構造等の研究や、TEMPO酸化セルロースナノファイバーやキチンナノファイバーの構造および高機能化に関する研究など、生物が創るナノマテリアルの構造と特性を理解し、環境に優しい先端材料に応用展開するための基礎および応用研究を進めています。
九州大学 大学院農学研究院 近藤・横田研究室
http://biomat.agr.kyushu-u.ac.jp/
水系カウンターコリジョン法によるセルロースナノファイバーの調製をはじめ、「水と生物機能をもちいるバイオ錬金術:Bio-Alchemy」を目指して幅広い研究・開発を進めている研究室です。
京都大学 生存圏研究所 矢野研究室
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LABM/
生物が持つ機能に思いを巡らせ、新しいバイオマス材料の開発を目指している研究室です。
岡山大学 異分野融合先端研究コア 仁科研究室
http://www.tt.vbl.okayama-u.ac.jp/
酸化グラフェンの大量合成、機能・用途開発を精力的に進めている研究室です。
九州大学 先導物質化学研究所 柳田・長島研究室
http://yanagida-lab.weebly.com/
金属酸化物材料を原子・分子レベルから設計したナノ構造材料を作り出し、たった一つの単結晶ナノ構造に潜む圧倒的に優れた物性機能を探索し、それらをデバイスへと展開している研究室です。
長島先生のHPはコチラ→
http://knagashima.weebly.com/
プリンテッド・エレクトロニクス研究会
http://www.printedelectronics.jp/
本研究会では、学術と実用化の両面から取り組み、情報発信を積極的に行っています。
100社以上の企業が会員登録されているようです。
PEにご興味のある方、情報収集・情報交換の場として是非ご活用下さい。